高野山 関西1デイパス(姫路城-長浜)_20150712 ・・ リンク
南海電車 高野線の極楽橋駅~高野山駅の一駅区間はケーブルカー。帰りは急勾配の下り。その模様を動画で。空海(弘法大師)が高野山に開山して開創1200年、JR西日本が企画した日帰り旅行「夏の関西1デイパス」にて企画提携の南海電車の「高野山チケット」に引換える。「おトク度」を大きく?と高野山ウォーキング後JR新快速で姫路(姫路城を遠目に撮影)から長浜まで長距離移動、久しぶりの列車の旅・・鉄道の旅が懐しい
高野山 関西1デイパス(姫路城-長浜)_20150712 ・・ リンク
南海電車 高野線の極楽橋駅~高野山駅の一駅区間はケーブルカー。帰りは急勾配の下り。その模様を動画で。空海(弘法大師)が高野山に開山して開創1200年、JR西日本が企画した日帰り旅行「夏の関西1デイパス」にて企画提携の南海電車の「高野山チケット」に引換える。「おトク度」を大きく?と高野山ウォーキング後JR新快速で姫路(姫路城を遠目に撮影)から長浜まで長距離移動、久しぶりの列車の旅・・鉄道の旅が懐しい
法隆寺地域の仏教建造物
姫路城
古都京都の文化財
白川郷・五箇山の合掌造り集落 ・・ わら葺屋根だった生家を想い出し・・
原爆ドーム ・・ すぐ近くにて一礼
厳島神社
古都奈良の文化財
日光の社寺 ・・ 日光東照宮 ほか
紀伊山地の霊場と参詣道 ・・ 高野山ほか
富士山 ・・ 富士山・三保の松原 ほか
長年にわたって殆ど普通の運動靴を使用してきました
それもアシックスとか何とかのブランド品ではなく靴量販店で売られています千円前後の品
仕事、サイクリング、ハイキング、買い物・・何でも来い!
殆ど全部この一種類の靴が担当します
オールマイティーの頼もしい奴です
懲りずにいついつまでも宜しく
ところで富士登山の際も日常履いている靴で登り、軽いが為 後半残り僅かになって足に負傷を負ってしまった。
そこで直接に靴へ文句を言えないし自身も反省する意味で記事・コメントのあちこちで靴に登場してもらった
ただ呼び方が間違えていたのかも?
こと靴の登場場面で「ズック」と・・
先ほど自分で「富士登山 ズック」と検索したらグーグルさんから「富士登山 ザック」の検索結果を・・と
山登りに関する検索ゆえかザックと入力すべきをズックと間違えて入力したのでは?と指摘を受けた?次第
そこで別に検索、「ズック とは」で
どうもスニーカーと言うものらしい
スニーカーとは洒落た言い方だと長年「ズック」で通して来た
昔は裸足が普通、スニーカーは高価なモノ
当時は徳之島で年老いた祖母との二人暮らしだったが、中学の修学旅行は阿蘇山まで行った
その際に熊本市の水前寺公園、それに一大イベントの運動靴工場(恐らく久留米市の月星ゴム)見学を
それほどに田舎の生徒への影響度は大きかった
ついでながら思い出すのは阿蘇山麓の旅館で初めて瓶詰め牛乳を飲んだ
それと初めての百貨店見物は熊本市内の大洋デパート
当初の予定の鹿児島市内の山形屋が鹿児島港への到着が大幅に遅れて急遽予定変更になったもの
なお、それから何年か後に大きな火災事故が発生しようとは・・
ここ「馬の背」を上るのに簡単には行かず。登山靴なし、杖も無し
富士山の火口周辺をグルッと一回り、「お鉢めぐり」「お鉢巡り」決行
ここ「馬の背」・・確かに馬の背中みたいな形状・・を上がるのに難儀
先ずは下から上方向へは急勾配、何より砂礫・・石ころ混じりの砂地
砂は滑り落ちるし、石ころは支えてくれる代わりにコロの役目をして
足で踏ん張ろうと頑張っても転げ落ちて行く。
一番の原因は、ズックを履いていること! ズックが「くの字」に曲がり
爪先部分のみ否、急勾配のため山肌に接する面積も爪先部分の一部
硬めの登山靴みたいに地面へ食い込めないし、極一部分の足裏で・・
昔から多くの登山客が訪れているのに何故か・・・自分だけ?不思議!
待てよ! 少し冷静になって考え、反省してみよう
1、もともと成り行き登山故、計画性が希薄
2、遠距離ドライブ・ガス欠恐怖に翻弄・仮眠のみで疲れが有った
3.軽装のため登山途中の山小屋等での休憩はほぼゼロの突貫登山
4、更には、引き続いての「お鉢巡り」を決行、疲労が目に見えず蓄積
5、同じ「お鉢めぐり」でも逆回りなら「馬の背」は下りで楽だったハズ
コース選びも、もっと考慮が・・
6、何より一番のミスは履物がズックだったこと
7、もう1点のミスは杖(スティック?)の持参・使用が無かったこと
杖が有れば、この坂でも体勢のバランスや支える力の入れ方も
効果的に働いたハズ・・これは、その後の下山時の負傷回避にも
有効だったかと
8、下山時の足の負傷後も暗くなった中を他のグループの一灯のみの
明かりを見失うまいと必死の思いでついて行き更に傷みを深くする
即ち予想外の時間超過に備えてライトの持参は必需品