次のブログ記事では枚数多くの写真を掲載済み
八坂神社(祇園社)の祭礼~山鉾巡行・前祭(さきまつり)巡行~済んだ後、何やら珍しき光景が目に入り京都市の新町通を恐る恐る通り過ぎる!勿体ないとデジカメに収めた
![]() |
![]() |
|
「旅の宿」旅宿~「旅・宿」「旅」(旅行・観光・温泉・行楽) で泊まる宿泊施設サイト「宿」(旅館・ホテル・民宿)ほか |
次のブログ記事では枚数多くの写真を掲載済み
![]() |
![]() |
|
「旅の宿」旅宿~「旅・宿」「旅」(旅行・観光・温泉・行楽) で泊まる宿泊施設サイト「宿」(旅館・ホテル・民宿)ほか |
限られた最少人数にての工務店業務を進めて行くには出来る範囲内の作業は社内にて
欲しい機能のソフトが必要・可能なら・・
企画〜設計〜ソフト製作の一連のシステム開発の各ステップをまとめて自社にて自力で
この秋に本格的に利用可能になると思われる開発環境に大いに期待しています・・ワクワクしています
2013年12月2日に投稿した次の記事から更に年数が経ち、ユニバーサルスタジオジャパン(USJ)は人気が有って人出も多いlらしい
小生は未だに・・・・慣れないものだから行ったとしたら落ち着かない性分かも・・・その前に先立つものが立ちはだかる!
相変わらず「すばる望遠鏡」の活躍は素晴らしい
これほど世界的な成果を連発するとは・・・
尤も、その成果を理解する力・知識は全く持ち合わせていませんが・・
でも懐かしい・・しかも其処の跡地に登場のUSJが頑張っている
ここで当時の記事を抜粋し再掲・・・
もう18~19年前、ざっと20年近く前になります。
現在のテーマパーク USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)は観光・レジャーで賑わっているとか。
TDL(東京ディズニーランド)は行ったこと有りますが、USJは未だ行ってません。
しかし、だいぶ前にUSJ敷地内の一角(当時)にて仕事をしたことが有ります。
自身の記憶は頼りないですが、微かな記憶・想い出をハッキリと思い出させてくれる
投稿サイト内の動画が有りました。(今日現在)
今では天文観測界では、その成果・実績から世界的にも超有名な天文望遠鏡で
ハワイ島に設置されている国立天文台の「すばる望遠鏡」の仮組立見学会の動画。
ハワイ島マウナケア山頂への設置前の基本的な組立精度・動作制御などの確認作業だったのではないでしょうか?
機械組立・システム制御・コンピュータ技術などのプロのエンジニア・・・望遠鏡システムからみるとプロの裏方さんチームですが・・・当方は、その裏方さんチームの更なる裏方の役割でした。
現場は動画の通り、某造船所の屋根の高い工場内でした。 恐らく当方は、見学会より少し前の時期だったと思います。
現場近くで所属していた会社宛て出退勤の連絡合図に、現代の携帯電話そしてスマートフォンに代わるポケベル(ポケットベル)を使用していました。時は流れ今はUSJの敷地に・・・
(尚、動画は6分間ほどみたい・・・データ量に御留意ください)
国立天文台ハワイ観測所 (すばる望遠鏡)
先にも後にもポケベルを使用したのは・・この時だけ
あの頃、何れスマートフォンが登場するなんて思わなんだ!
亀岡市のお隣さん?南丹市園部町には京都美術工芸大学が有ります
入学試験の受験資格に恐らく年齢制限は無いでしょう
でも入学試験で美術的センスをチェックしての合否なら当方が、この年になって一念発起・・さぁ受験・・結果は明らか
恐らく周囲の目は”無謀な挑戦は止めましょう”
さて京都美術工芸大学には二本松学院直営の学生寮・マンションが多く用意されている様です
通学県内からの他の多くの学生さんは、学生寮・マンションを利用しているのでは?
松竹「男はつらいよ」のシリーズ映画は全部で48作品らしい
その作品の幾つかは見たことが有りますが、いづれもフィルム状態?上映環境の優れない状態では無かったでしょうか。 別にテレビでの放映だったり・・・いつか見てみたい作品が有ります。
最終回の第48作「男はつらいよ 寅次郎紅の花」
・・ 松竹映画『男はつらいよ』公式サイト | 松竹株式会社
育った奄美、昔を思い出して「奄美大島」「古仁屋」そして「加計呂麻島」と検索結果を辿っていくと「寅さん」映画のサイトに・・
最終回は平成7年の公開みたい。 従い島を離れてから大部、後年の公開になります。
奄美大島・徳之島の3ヶ所の小さな中学校を転々とした体験が有りますが、その2番目の学校が奄美大島の西南部の中学校でした。
生徒数の少ない中学校でしたが、何度か比較的大きな町の「古仁屋」へ出た。
鹿児島市と奄美諸島を航行する定期船の船着き桟橋に立寄ったり・・
その町の外れに道路整備されて無い集落への船便、更には対岸の「加計呂麻島」へのポンポン船の桟橋が・・・「加計呂麻島」に渡ることは無かったが「加計呂麻島」の島影は眺めていたものです。
「男はつらいよ 寅次郎紅の花」のロケ地の一つが「加計呂麻島」
当時ポンポン船で渡ることの無かった「加計呂麻島」を作品を見ることで訪れて見よう。
最近ピカソさんの絵に、とんでもない値がついたらしい
「とんでもない」は的外れな発言でトンデモナイのはお前だ!と。
れっきとした競売で公正に付けた価値なんだと。でもクエスチョン?
ピカソさんに直接、お会いしたことも無いし勿論のこと会話も無し
当の御本人は、せめて存命中に十分の一の値でもいいから・・と
当サイトのWEB担当たる私には、その様な感じ方・描画法のセンスは全くないですね。
両極端の位置に相当するは、ある意味で存在価値有る?
ところで大昔の中学生の「図工?美術?」なる教科でのとんでもない話
笑われますが、今回の事件?に因んで所謂コジツケみたいな話
・・パスしましょう
授業で絵を描くように先生に言われました。センスが無くて、幼稚な魚の絵を書きました。 評価は5段階で2で御座いました。
ショックでした。 私の歴史上、初めてのことでした。
親元を離れての暮らしだったので、どう伝えたら良いか真剣に悩んだことも有りました。
ある時、通知表を見せた。 何にも言わなかった!
それから暫くして再度の図工?美術?の授業です。
前のことが頭にあるも全く自信無く、構想力なく、イメージも浮かべることが出来ない。
そこで行きついたのが、諦めの境地?半ば捨て身の作法・描画になった。 なれたのが良かったのも。
何故か絵具を絵筆にのせ厚々と、モルタル塗りのスタッコ仕様風?に山盛り・ベタベタと
分からないものですネ。 なんと5段階の4の評価じゃないですか!
元々センス無く、それより上は評価されたこと無いし・・本当に万々歳の出来事でした
もっとも、ピカソさん直伝~直伝のお弟子さんに教わったことは無いのに・・
その時はピカソさんの爪の垢でも一時的にいただいたのかなぁ~
感じたまま、筆の動くまま描いて行けばいいのかな?
それを世界中で一番出来たらピカソさんみたいに描けるのかな?
先ずは感じられるようにならないとダメですと・・・ハイ、もう諦めます。
パスせずに此処までお付き合いされた方、失礼しました。
それにしてもデザイン力・漫画力が少しでも有れば、イラストで思うことをホームページ・ブログに色々と・・・飾れるのにと
次のイメージ画像をクリックしますと再生します
ユーチューブ(YouTube)の動画サイトにアップ中
ご注意: 通信料金プランは定額制ですか?
再生映像は約281MB(メガバイト)ほどの大きさ故に
データ通信量の増大による通信料には気をつけて下さい
第43回亀岡光秀まつり武者行列
フレーム 640×480 再生時間10分40秒ほど
(参考)
ホームページ(統合版)内の【YouTube ユーチューブ 動画リスト】