「山・川・海 歩き」カテゴリーアーカイブ

一昨日は歯科通院後、清滝道経由で愛宕念仏寺から嵯峨野散策・・清凉寺・竹林の道ほか、緊急車両にも

DSC_0107~01.jpg DSC_0110~01.jpg DSC_0118~01.jpg

女性の外人さん二人、サイクリング片側交互通行の清滝トンネル へ

愛宕念仏寺(おたぎねんぶつじ)

嵯峨野めぐりの始発点

京都散策 2015-08-21~嵯峨嵐山、清凉寺・清滝道・愛宕念仏寺・竹林の道・渡月橋 --- (フォトアルバムに収録)

一昨日は歯科医院の予約日でした。
時間調整の為、受診前に竹林の道や野宮神社の朝の光景をパチリと数枚撮りました。
歯科受診は昼前に終了し食事して暫し休憩を。
時間帯から考え近場を散策しようと・・・
嵯峨野散策は何度も・・またJR保津峡駅から嵯峨野へのハイキングも体験している
取り敢えず清滝道を山手方面へ向かう。
暑いですね、と声を掛ける相手も見当たらない。
春や秋の観光シーズンからは随分と少な目の人出です
外人女性のお二人さんが清滝トンネルを通行しようとしていました。
当方はトンネル手前で左折、嵯峨野方面へ
「嵯峨野めぐりの始発点」愛宕念仏寺へ。
間もなくサイレンの音が静かだった山間に響く!
消防自動車に救急車、消防車は通り道は違えど何台も・・
先ずは気になった。
狭くて暗い清滝トンネル内で先程のサイクリングの外人さんが事故に遭ったのでは?と。
でも緊急車両はトンネル手前で左折して此方へ
どうも保津川沿いに進んで行くみたいデス。
実は確たる予定では無いが清滝トンネルから何時もの嵯峨野散策に向かうか、以前JR保津峡駅から京都市・嵯峨野へハイキングした逆のコースでJR保津峡駅に向かい嵯峨野線で亀岡市へ・・帰宅
の二通りが半々の出発時のつもりでした。
しかし、丁度分岐点近くに来ての突然のサイレン・緊急自動車群の出現でした。
次に思うにイタズラによる山火事かと。
人通りも少ない山火事現場?にワザワザ足を運ぶのも何か気味悪い。
覚えは無くとも同時間帯に現場近くを通ったとなれば・・・厄介なことに。
結構、気を使いました。
この一件でコースは嵯峨野散策に決定
清凉寺・化野念仏寺・二尊院・竹林の小径、そして嵐山方面へ
ピークシーズンを外れ平日でも有るせいか人混みは今一つの混雑度。
「保津川下り」の下船場近くで休憩しました。

今回は清凉寺の境内を歩き、夏の落柿舎、人混みの少ない「竹林の道」、落ち着いた渡月橋等々・・・

さて帰宅しました。
なんと全く想定外の事故が発生していました。
保津川下りの船頭さんが川に転落し事故死に至ったとのこと。
突然の予想外の転落で船頭さんは恐らくは責任感からパニック状態に陥り、必死に流されて行く舟に戻ろうと全力の何倍もの力を一瞬に使いきり力尽きたのではないかと想像しております。

実は以前に遊覧船での保津川下りのコースを自力で川下りしよう、対岸に渡る必要がある地点では立ち泳ぎで渡ろうと。
決行はしたもののマイペースでの立ち泳ぎを2~3回した段階で自身力尽きて予定のコースの2割弱位の地点で断念したことがありました。
別に乗客に気遣う必要も無い自分だけの「保津川下り」でも断念直後は動く気概は完全に消滅・・した体験あり。
責任感から状況に対処しようとの余力を無くす程の一瞬の・・・今回の事故。
ご冥福をお祈り致します。

報道記事から転落事故の凡その発生時刻と清滝トンネル・愛宕念仏寺近くで出会わせた消防自動車・救急自動車の通過時刻から見て、あの緊急車両は恐らく「保津川下り」の転落事故現場に向かうところだったんでしょう。
警察・消防・取材の何れかだったんでしょうが、保津川上流方面へヘリコプターも向かっていました。

 以前に投稿したブログ記事 より
写真アルバム集 より
保津川下り 2013-08-15
歩いて保津川下り試みるも無残な結果

生まれ育った徳之島に野生のシカはいなかったが、猪は数こそ少ないがいたような。何処かで見た気がする

奈良公園でシカの群れを最初に見たのは何時だったか
その後も奈良公園で見ています。 鹿は知ってますよ。
イノシシも見たこと有りますし、知ってますよ。
生まれ育った徳之島に野生のシカはいなかったが、猪は数こそ少ないがいたような。何処かで見た気がする。
何より数頭飼っていた豚にソックリ、野生育ちみたいな動物かも。

さて4~5年前に、天橋立へサイクリングしたことが有ります。
例によってママチャリ(名誉のため断っておきますと、6段変速ギア)にて走行・・ツールドフランスを目標にしてないから自転車には拘らない。
負け惜しみで無~いと言えば、少しだけ後ろめたさもホンの少しだけ。
現地、宮津で落ち着いて仮眠をとれそうに無く引返す。
これが又、大変なこと。
途中でコンビニや食堂・売店が全くと言っていいほど見当たらない。
夜だけでなく昼間でも適当な店は無い。 当然か・・・
お~い!自販機、出て来~~い!

真夜中、真横でバタバタッと音が・・・怖かった。
振り向いたら一瞬シカが走り去って行くのが見えた。
野生のシカとの一瞬の「出会いの会」でした。
後になって電気柵は、鹿と猪による農作物への被害を予防する為と。

2~3か月前に京都市から亀岡市へ国道9号線を通って帰る。
沓掛より少し先より老ノ坂峠まで自転車を降り押して歩く。
もう、お年なんですネ。この方は・・一時は意地のノンストップで峠越え。
今では理解よろしく潔く・・・時間はかけるモノだと。
途中、国道沿いに流れる小川の向こう・・・15~20m離れてシカが・・
自転車を止めてスマホのデジカメ機能で・・
構えようとした途端にササッと走り去り更に5~6m後方に・・
先程はハッキリと見えていたが今度は見にくい。
よく見ると木の後方に立って先方も此方を見ている。
頭と両足は見分けられるも他の部分は幹や枝葉に隠れている。
デジカメのファインダー部では確認できない。
周囲の状況から判断して凡そのポイントを設定してハイ、チーズ
でもシカ様を見分けられない写真の出来映えで呆気なく没にて処分
何度か構え直すと、彼方様の警戒感が強まってくる。
威嚇しているのだろうか。 逃げようとしないで
キエー・ギェー・・・・・・キエー・ギェー と異様な鳴き声が・・・

数時間経過してから、ひょっとしてと考える
あの鳴き声はシカ語で・・・因みに勝手流に翻訳すると、
「あんたはバカ・・・おまえはアホ・・・」「わたしはシカ」なんだって

須走ルートより富士山登頂を果たし「お鉢めぐり」、ここ「馬の背」を上るには難儀した

221-CIMG7877
ここ「馬の背」を上るのに簡単には行かず。登山靴なし、も無し

富士山火口周辺をグルッと一回り、「お鉢めぐり」「お鉢巡り」決行
ここ「馬の背」・・確かに馬の背中みたいな形状・・を上がるのに難儀
先ずは下から上方向へは急勾配、何より砂礫・・石ころ混じりの砂地
は滑り落ちるし、石ころは支えてくれる代わりにコロの役目をして
足で踏ん張ろうと頑張っても転げ落ちて行く。
一番の原因は、ズックを履いていること! ズックが「くの字」に曲がり
爪先部分のみ否、急勾配のため山肌に接する面積も爪先部分の一部
硬めの登山靴みたいに地面へ食い込めないし、極一部分の足裏で・・
昔から多くの登山客が訪れているのに何故か・・・自分だけ?不思議!

待てよ! 少し冷静になって考え、反省してみよう
1、もともと成り行き登山故、計画性が希薄
2、遠距離ドライブ・ガス欠恐怖に翻弄・仮眠のみで疲れが有った
3.軽装のため登山途中の山小屋等での休憩はほぼゼロの突貫登山
4、更には、引き続いての「お鉢巡り」を決行、疲労が目に見えず蓄積
5、同じ「お鉢めぐり」でも逆回りなら「馬の背」は下りで楽だったハズ
コース選びも、もっと考慮が・・
6、何より一番のミスは履物がズックだったこと
7、もう1点のミスは(スティック?)の持参・使用が無かったこと
杖が有れば、この坂でも体勢のバランスや支える力の入れ方も
効果的に働いたハズ・・これは、その後の下山時の負傷回避にも
有効だったかと
8、下山時の足の負傷後も暗くなった中を他のグループの一灯のみの
明かりを見失うまいと必死の思いでついて行き更に傷みを深くする
即ち予想外の時間超過に備えてライトの持参は必需品

222-CIMG7878
富士山特別地域気象観測所

225-CIMG7881
日本最高峰富士山剣ヶ峰 ・・・ 真の日本最高峰に来ちゃった

行きは飯能市から青梅市そして八王子市へ、帰りは八王子市から青梅市そして飯能市へ。八王子の高尾山登山も

あの頃、大部年数が経ちますが・・・
ドライブサイクリングにて小高い山(坂道)越え或は山裾沿いに
行きは飯能市から青梅市そして八王子市
帰りは八王子市から青梅市そして飯能市
幹線道路を避け、また或る時はあえて幹線道路経由で
走ったこと有ったなぁ~

大都市圏の外周をハンドル握ったり、ペダル踏んだり・・ヤッホー
そう言えば八王子市高尾山にも・・・こちらは自力足にて
確かに富士山に高さでは及ばないが冬場に登れて・・「きのこ汁」も

初めての「登山」と言えそうは、奄美大島の「湯湾岳(694.4m)」
次は祖母との二人暮らしで戻った徳之島の「井之川岳(645m)」
続く三番目は自身も断言出来ず・・
記憶力無いのがアピールポイント、忘れっぽいのが得意、まず負けない
しかし候補は二つに絞ってもイイ・・・この点はソコソコの自信有ります
一つは当時、関西に住んでた親元に寄った際に登った「六甲山
雪の無い何とかスキーが???
でも、その際は登山とは言えない? 上まで交通機関だったし・・
一方は数年暮らしていた鹿児島県薩摩半島南端「開聞岳(924m)」
麓からの登山となると無人駅で降り独り登山の開聞岳になりそう
・・オメデトウ

六甲山へは、その後職場のレクレーションやらで何度か訪れていますが、登山らしき体験も一度は・・
ところで・・初めて就職し関西のとある工場に配属で勤め始める。
何時だったか休日の暑い日のこと、本気に麓から六甲山に登り始めた
記憶は朧で思い出すのもおぼろげになります
当時人に話しかけることは殆ど無かったが、小さな谷間みたいな所で山菜とりか何かしていた男性(当時50前後だったのでは?)と声を交わす
これから、あそこの六甲山に登ろうかと・・と話すと、一緒に自分もと。
で二人で山上の道まで登り切った!そこまでは特に異常を感じなかったがスグ近くに有る売店で何か飲料でも買おうとした途端、その方が「水を下さい」と店員さんに訴える。 さすがに店員さんは機嫌を損ねた。
察せられたので自分用の飲料を買い求めると共に、今そこから登って来たのでノドが・・・と、店員さんもさっしてか「」を用意してくれた。
急には回復せず、家に戻りたいと強く言われたのだろう?タクシーを手配して麓の住宅団地まで送り届ける破目に
観光客目当てのタクシーだったんでしょうが、タクシーの手配をして自宅近くまで同乗するも元気は無いし当方にて支払し帰路につく・・
勤め始めて余裕も無く、仕事以外でタクシー利用なんて考えてもみなかった頃の出来事・・・痛かった!
つまり三番目の登山は登山して即下山で清々しい気分を味わう事無し

まぁ~富士登山とは異なる又一般の六甲山登山とは違う体験なりか

** 連携運営のサイト・リスト **    エネシスポート

現時点=2015/04/23=でエネシスポート(ENESYSPORT)では大なり小なり、
更新・投稿数量に関わらずなら下記のサイトを運営しております。

屋根外壁(外装)改装改修工事サイト NET(ネット)で旅の予約・回想・計画

(統合版)ホームページ
https://enesysport.jp/
●(屋根工事・外壁工事向けサイト) 「やねかべポート
https://yane-kabe.enesysport.jp/
●(旅行記、静止画・動画サイト) 「ネットで旅路(ネット旅)
https://net-tabi.enesysport.jp/
●(スマホ版)ホームページサイト
https://enesysport.jp/sp/
ブログ (独自ドメイン)
https://wp.enesysport.jp/
●やや公的ツィッターサイト
https://twitter.com/esp_315/
●やや私的ツィッターサイト
https://twitter.com/sn_109/
●Facebook サイト
https://www.facebook.com/ENESYSPORT
●YouTube (ユーチューブ)動画サイト
* 動画チャネル-
https://www.youtube.com/channel/UCmaAGnMJHRuhKytY3y22hvw
* 動画チャネル-
https://www.youtube.com/channel/UCQZITlSDLs5lbtdYh8hJ63Q

▲他に近々サービス終了の「OCN PageON」上のサイト
http://www9.ocn.ne.jp/~esp_sun/   (転送中、2016/03/31終了)

==============================

更新作業に殆ど手が回らないサイトも有りますが頑張っているつもり
この中で、(スマホ版)ホームページサイトについて・・・
表示される場面として次のケースが・・
*勿論、スマートフォンにて・・但し画面サイズ・解像度は各スマホにより色々
スマホを模したページ内にて ・・ スマホ版も頑張って!
スマホ版ページをそのままにパソコン表示にて こちらの表示は乱れますル・・・

== オール電化・太陽光発電・住宅リフォーム == ENESYSPORT