「Welcome to Homepage !」カテゴリーアーカイブ

フィールド活動中に お聞きした「思い出の地をネットで想う」観点でのサイト構築中、進捗率7.5%?別途パソコン環境も整備

新たに構築中のサイト(仮称)
「旅の宿」旅宿~「旅」(旅行・観光・温泉・行楽)で泊る「宿」(旅館・ホテル・民宿) の進捗率はざっと見て7.5%くらいでは・・

しかも進捗度合いのスピードが落ちて来ています
当然と言えば然り・・・
数多存在する観光・旅行サイト宿泊サイトさんへのリンク設定がメインとなりますが、無暗にリンクするよりアクセスして何か気になるイイ雰囲気を感じさせるサイトさんを見つける作業・・ネットサーフィン
今回は或る程度のリンク件数になるまで相当の日数・月数を要します

出来たらフィールド営業中に お聞きした「思い出の地をネットで想う」観点でのコーナー・ページも設けてみようかと・・
こちらのページは更に長期にわたって徐々に追加して行くことになります
日本全国には素晴らしい風情の地があり、これら数多の地域・スポットからリンク先をピックアップするのは大変
フィールド活動にて多少でも御縁の有る方々の思い出・想い出・郷愁の念をヒントに場合によってはコメントも・・・

従い、長期戦を覚悟しておかないと・・・


思い切って、外付けHDDに Ubuntu (Linux) をインストールしました
一昔前には比較的簡単に単一のHDDにパーティションを複数区分して表?には当初からのWindows、裏?にはLinuxを入れてデュアルブートを何度も体験して来たものですが・・
PCのハード環境は余裕が出て来ても高性能・高機能なOSではセキュリティ上からか外様?のOSの共存には厳しいみたい
実用・実務面ではWindowsオンリーとは言え、一昔前の体験と近い将来の大きな可能性に魅かれて何度も挑戦・・
ただし折角、長いことチューニングしたり多くのアプリケーションの環境を現時点では趣味的な部類になるLinuxの同一HDDへのインストール
少し、ちょっとでもミスしたら元も子も無くなる危険が・・・

持ち運びやスペース、それに操作感からも一つのパソコン内でWindowsとLinuxの共存共栄?出来たらと・・と思いながら試行錯誤の連続
そこに降って涌いたWindowsの今回のアニバーサリーアップデートで開発者モードでの前提あれどUbuntu が・・オプション機能?で
大いに期待して何度もトライすれど、悉く退けられた・・哀れナリ
他の方が成功して当方では失敗!
やはり環境設定上での不備な点は有ろうとは思いますが、自身で調べて考えられる点については試行済み・・隠れて見えない真の原因が複数あろうとは考えますが、妥当なメッセージが現れない
そこで使い勝手は二の次にして外付けHDDにUbuntuをインストールしました。
記憶から消えていましたが最近、既に外付けHDDへのインストール作業も試行して有りました
その際には上手くいって無かったみたい!記憶が今一つ・・・

今回は外付けHDDへの 「Ubuntu 16.04 LTS」のインストールに成功
続けてソフトのアップデートや追加を行い試用中です
前回は、すでに複数のパーティションに区分けした外付けHDDへのブートローダのインストール先を間違えたみたい
コンピュータに関心を持ち始めて長い!
でもコンピュータ分野は幅広いしハード・ソフトとも日進月歩の世界
しかも膨大なステップのプログラムや多くの手順を要する操作をする中で一つ間違えばエラーになったり違う動作をしたり動かなくなったり・・
その状況下で四苦八苦・試行錯誤を健気に?続ける小生に自分ながら少しは僅かばかりの「ご苦労さん」を言いたい
慰めになっただろうか・・・「有難う」の返事が無い

では、このへんで・・・

ESP - ENESYSPORT

昨日は祝日制定後で初の「山の日」、7年前の8/11に富士登山に向かい翌日8/12に富士山登頂成功!マスコミは報道せぬが自身にはエベレスト級?

数多くのマスコミは有りますが、遂に報道は無し
ニュース価値は無くとも良し、己にとっては色んな意味で大きな出来事
昨日は初の「山の日」、それに因んで再度・・・・


富士登山の当日未明から車中泊の仮眠地点、富士登山道須走口、「ふじあざみライン入口


片側は登山客の駐車で満杯状態


無事?に駐車も出来て「富士山須走口五合目 標高2000m」地点


登山入口に。須走口五合目観光案内所、山小屋:菊屋、東富士山荘


六合目の長田山荘の手前から、皆さんは休憩中も当方は軽装で前へ進む


日本最高峰富士山剣ヶ峰

ESP - ENESYSPORT

今日は祝日「山の日」制定後、初の「山の日」。富士登山なら「富士登山オフィシャルサイト」も参考にしよう

富士登山オフィシャルサイト
富士登山オフィシャルサイト

富士登山オフィシャルサイト
www.fujisan-climb.jp


データ通信量・通信料金に御留意されアクセスを・・

富士登山 写真アルバム (全部)



co-sites3
工務店エネシスポートのグループサイト

世界文化遺産=富士山。本日”山の日”に因み祝日未定の2009/08/11に富士登山の旅へ。ネット公開のデジカメ写真から抜粋 特集その1

世界文化遺産=富士山。本日”山の日”に因み祝日未定の2009/08/11に富士登山の旅へ。ネット公開のデジカメ写真から抜粋 特集その2