上記の写真アルバムから注釈を抜粋して表にしてみました
京都府京都市・亀岡市・崖崩れ
保津峡・保津渓谷・通行止め
JR嵯峨嵐山駅・JR保津峡駅
トロッコ嵯峨駅・トロッコ亀岡駅
嵯峨野トロッコ列車・遊覧船
トロッコ保津峡駅・避暑・紅葉 |
|
ハイカー・ハイキング・トンネル
桂川・清滝川・保津川下り
鉄橋・河原・河川敷・東海自然歩道
柚子の里・水尾・自治会バス
JR嵯峨野線・JR山陰本線
改札口コールシステム・ICOCA |
|
|
|
無人駅・ホーム・改札口・清流
電車バス時刻表・運賃・券売機
乗車券・定期券・リュック・蒸気
サイクリング・グループ・個人
スマホ・デジカメ・温度上昇
京都一周トレイル西山コース |
|
与謝野晶子の碑文・清滝トンネル
愛宕神社-千日詣(せんにちまいり)
愛宕念仏寺・化野念仏寺・機関車>
わらぶき屋根・茅葺屋根・情緒
小倉山二尊院・落柿舎・デゴイチ
ジオラマ・京都・JAPAN |
気温が高く写真を何枚か撮ったらスマホからメッセージが・・
気温上昇の為、カメラは暫くしてからにして~と
ならばと頑丈なスマホケースを取り外しましたが、何時もの感触と異なり
気を使いました・・これより渓谷沿いに狭いハイキングコースが続いた
しかも大勢のハイキング客とは逆の進行方向で行き交う際も・・・
シャッター押す際も・・日頃の持ち方とは違って・・・予期しないタッチやら
一番必要な時に外すのを求められるとは此れ如何に?
前から写真を多く取りたい時に、出ていたメッセージです・・・
無視して撮り続けようも、デジカメ機能が働いてくれない
今時の製品で何を仰いますと言いたくも有ったが、待てよ! 冷静に!
スマホデジカメ機能も使い切れないほどに高機能化・高性能化している
それだけに色々と温度・気温に敏感になって来ているのでしょう
先ずは撮像素子の微妙な変形に電子的な閾値の変動
保護的な膜・シートでも許容範囲を超す変形が起こるし高性能の撮像素子
の役目を果たせなくなってしまうから・・?
片や通常は不意の衝撃や予期せぬ操作から保護してくれる頑丈な?頼りに
なるスマホ用の保護ケース・・・やはり熱発散効果は無く消費電力から発する
熱を消化し切れずにアッと言う間に急激なおんど上昇に至るみたいです
保津川下り、トロッコ列車 の旅とも 初春は桜、晩秋は紅葉で楽しみは倍加・・・桜満開の保津峡を進む観光トロッコ列車に乗り動画映像に収めたのを既にユーチューブ・サイトにアップ済みですがパッとしない
もともと写真・映像には自信なし
撮りっ放し、アップしたのみでケア無し・・
従いYouTubeサイトの閲覧回数は伸びない・・・とほほ・・・事実なり
【YouTube ユーチューブ 動画リスト】
十石峠(長野県南佐久郡佐久穂町、群馬県境)
八千穂高原&古谷渓谷
・・ 長野県南佐久郡佐久穂町佐久穂町観光協会公式ホームページ
上は八千穂高原の白樺林、下はメルヘン街道と最高地点の麦草峠
・・ 私の「風景写真」Gallery へ リンク
今世紀に入るか直前だったか?インターネットが一般に普及し始めた頃にホームページからリンク ・・ 癒されます ・・ 見ていると・・
(京都府)京都市・南丹地域(大阪府)北河内地域・豊能地域・三島地域にて太陽光発電・オール電化・住宅リフォーム+ソフト開発の[ソフト工務店]エネシスポート(亀岡市)~因みに太陽光発電・発電量推定ソフトも自作でシミュレーションも色んな角度で