「日記・エッセイ・コラム」カテゴリーアーカイブ

一昨日は歯科通院後、清滝道経由で愛宕念仏寺から嵯峨野散策・・清凉寺・竹林の道ほか、緊急車両にも

DSC_0107~01.jpg DSC_0110~01.jpg DSC_0118~01.jpg

女性の外人さん二人、サイクリング片側交互通行の清滝トンネル へ

愛宕念仏寺(おたぎねんぶつじ)

嵯峨野めぐりの始発点

京都散策 2015-08-21~嵯峨嵐山、清凉寺・清滝道・愛宕念仏寺・竹林の道・渡月橋 --- (フォトアルバムに収録)

一昨日は歯科医院の予約日でした。
時間調整の為、受診前に竹林の道や野宮神社の朝の光景をパチリと数枚撮りました。
歯科受診は昼前に終了し食事して暫し休憩を。
時間帯から考え近場を散策しようと・・・
嵯峨野散策は何度も・・またJR保津峡駅から嵯峨野へのハイキングも体験している
取り敢えず清滝道を山手方面へ向かう。
暑いですね、と声を掛ける相手も見当たらない。
春や秋の観光シーズンからは随分と少な目の人出です
外人女性のお二人さんが清滝トンネルを通行しようとしていました。
当方はトンネル手前で左折、嵯峨野方面へ
「嵯峨野めぐりの始発点」愛宕念仏寺へ。
間もなくサイレンの音が静かだった山間に響く!
消防自動車に救急車、消防車は通り道は違えど何台も・・
先ずは気になった。
狭くて暗い清滝トンネル内で先程のサイクリングの外人さんが事故に遭ったのでは?と。
でも緊急車両はトンネル手前で左折して此方へ
どうも保津川沿いに進んで行くみたいデス。
実は確たる予定では無いが清滝トンネルから何時もの嵯峨野散策に向かうか、以前JR保津峡駅から京都市・嵯峨野へハイキングした逆のコースでJR保津峡駅に向かい嵯峨野線で亀岡市へ・・帰宅
の二通りが半々の出発時のつもりでした。
しかし、丁度分岐点近くに来ての突然のサイレン・緊急自動車群の出現でした。
次に思うにイタズラによる山火事かと。
人通りも少ない山火事現場?にワザワザ足を運ぶのも何か気味悪い。
覚えは無くとも同時間帯に現場近くを通ったとなれば・・・厄介なことに。
結構、気を使いました。
この一件でコースは嵯峨野散策に決定
清凉寺・化野念仏寺・二尊院・竹林の小径、そして嵐山方面へ
ピークシーズンを外れ平日でも有るせいか人混みは今一つの混雑度。
「保津川下り」の下船場近くで休憩しました。

今回は清凉寺の境内を歩き、夏の落柿舎、人混みの少ない「竹林の道」、落ち着いた渡月橋等々・・・

さて帰宅しました。
なんと全く想定外の事故が発生していました。
保津川下りの船頭さんが川に転落し事故死に至ったとのこと。
突然の予想外の転落で船頭さんは恐らくは責任感からパニック状態に陥り、必死に流されて行く舟に戻ろうと全力の何倍もの力を一瞬に使いきり力尽きたのではないかと想像しております。

実は以前に遊覧船での保津川下りのコースを自力で川下りしよう、対岸に渡る必要がある地点では立ち泳ぎで渡ろうと。
決行はしたもののマイペースでの立ち泳ぎを2~3回した段階で自身力尽きて予定のコースの2割弱位の地点で断念したことがありました。
別に乗客に気遣う必要も無い自分だけの「保津川下り」でも断念直後は動く気概は完全に消滅・・した体験あり。
責任感から状況に対処しようとの余力を無くす程の一瞬の・・・今回の事故。
ご冥福をお祈り致します。

報道記事から転落事故の凡その発生時刻と清滝トンネル・愛宕念仏寺近くで出会わせた消防自動車・救急自動車の通過時刻から見て、あの緊急車両は恐らく「保津川下り」の転落事故現場に向かうところだったんでしょう。
警察・消防・取材の何れかだったんでしょうが、保津川上流方面へヘリコプターも向かっていました。

 以前に投稿したブログ記事 より
写真アルバム集 より
保津川下り 2013-08-15
歩いて保津川下り試みるも無残な結果

静岡県で電気柵による感電事故、福知山市周辺で太陽光発電・住宅リフォームの営業活動時にも電気柵を見かけた

非常に残念な事故が起きてしまいました。何とも言いようの無い・・
静岡県で感電事故、それも数人も・・・しかも死亡事故に・・・
以前から気にはなっていました・・
福知山市周辺を営業で回っていましたら結構、目につきます
折角苦労して育てた農作物が収穫前に、鹿(シカ)や(イノシシ)に荒らされる。やり切れない気持ちなんでしょう
その対策に費用対効果を考え電気柵の設置が有効からなんでしょう。
ただ自己負担での設置は、農業の生産性・競争力から難しい。
従い自治体の予算で補助金の支給を見越して設置へ・・・
補助金活用なら漏電防止や過電圧・過電流への対応済みのシステムを設置することになるでしょう。
電気柵に注意」とかの注意の掲示も・・・
昔むかし、田舎の小学校ではラジオ体操など校内放送時は電圧降下対策にスライダックを用いて昇圧していたものです。今は九州電力に吸収された小さな島の小さな電力会社の供給電力に不安定さが有った為でしょう。・・・徳之島・・・
まさか荒らす動物に与えるショック度を高める為、一般家庭への配電用電線から昇圧して電気柵へ電力供給している電気柵設置者はいないとは思いたいですが・・・
通常、さすがに万が一の事故防止に漏電防止対策や過電流対策・・・動物へのショックを高めながら人体への生命危険予防に瞬間的な積算電力量を抑えるために断続的な通電に設計されているみたい。
関連業界の正規のシステムの場合。
しかも今回のように何かのキッカケで断線そして川水の中へ垂れ下がる。
通電性能の高い水が導体となり何なく人体へ向かう。考えただけでゾッとする。
部外者故、軽々しいことは言ってはとは思うが現実に死亡事故ほか重大な事故が起こっています。
配電用の電柱に架して電線を張る訳でなく、接触防止用の柵を別途に設けるのは現実的ではないとすれば、過電圧・過電流・ごく短期間の積算電力量の制限・漏電への対応が整ったシステムの設置を厳格化する必要があるのではないでしょうか。

その分、コストアップにはなるでしょうが・・
難しいですネ!通常は部外者に思われる一般の人々の予期せぬ往来に何処まで対処すべきか?
費用 対 効果・事故防止 ・・・ 永遠のテーマ!

観光面での国際化・グローバライゼーションとはこのこと?

CIMG2030
約9年前に大阪城に・・・その時にパチリ
昔に比べて外人さんの多さに、ちょっと違和感を覚えました
最近、改めて大阪城に・・・
外人さん・・外国よりの観光客の方々が多い・・
何故か、それが普通に思えました
観光面での国際化・グローバライゼーションとはこのこと?