「エコ旅」カテゴリーアーカイブ

写真アルバムより注釈・コメント抜粋-1-■富士登山 (富士山) 2009-08-12 その1~前半

富士登山 (富士山) 2009-08-12 その1

暗くて・ぼやけているし記憶も薄れたがワザワザ残したショット
恐らく仮眠前に「ふじあざみライン」入口付近で撮ったのでしょう

未明も遅くからの車中泊で、目を覚ましたら明るい。 出遅れたが・・
さぁ~出発!して「ふじあざみライン」をはしり「須走口五合目」を目指す

山肌を登山するのと一味違う富士山の姿を

当時の我が愛車、「軽」でも車中泊に何度も付き合ってくれました
登山客の駐車の列に、やっとスペースを見つけて・・

片側は登山客の駐車で満杯状態

無事?に駐車も出来て「富士山須走口五合目 標高2000m」地点

登山入口に。須走口五合目観光案内所、山小屋:菊屋、東富士山荘

初めは、この様な感じでした

下界の天気は曇り空、霧がかかり富士山の頂きの姿は拝めず

家族づれでしょう

高山植物に近づいていきます

霧深し

六合目 200m先

六合目の長田山荘の手前から、皆さんは休憩中も当方は軽装で前へ進む

六合目 2450m  長田山荘

富士山、山頂の勇士を望む・・さすがですね

富士山頂に段々と近づいて

ゆっくりと周囲の景色を楽しんでおられる様子

緑の地帯と岩肌に土色部分に分かれ

下界は霧が深い

先は長いが、取り敢えずは向こうまで登らないと・・

須走口 瀬戸館 海抜2700m

こちらから下界の様子は見えない、下界は雲に覆われて

所ゆえに空気は薄いらしいが澄んでいて気持ちイイ

皆さん頑張って登っています。 各々、富士登山は何回目?

ここ七合目(標高3090m)  大陽館

須走ルート は赤色

須走七合目   夜間就寝中 お静かに

お~い、頑張って登ってらっしゃ~い

富士山 山小屋 大陽館 ・・ チップトイレ あり

雲海の中に下界が僅かに顔を出して・・ここは雲上の人になれるところ
しかし、下界も晴れていたら残念ながら「雲上の旅人」にはなれません

見晴館まであと5分 深呼吸し ゆっくりと 世界文化遺産 富士山
富士登山 (富士山に登る)

続々と登って来ます

山小屋が小さく見えます

何て言う高山植物なんだろう?

ここは 本七合目 (標高3200m)

富士山 須走口  本七合目 見晴館 標高3200m

本当に、雲上の人 になった! 機上でなく自力で。 晴れた日の登山では味わえない

本当に、雲上の人 になった! 下界から見る雨雲は重苦しいが見下ろす雲海はグッド

珍しい! ブルドーザが働いています。人間様には負けたくないど・・

食料品ほか生活用品を山小屋へ運んでいるのでしょう。 割高料金も頷ける

仮に普通の乗用車だったら・・・馬鹿なこと考えるな!

燃料に生活用水も運んでいるみたい、ご苦労様です。 普通の人間には出来ません

登って来いよ~。 八合目は近いよ~。

ここは 八合目 (標高3350m)  下江戸屋

河口湖口 吉田口 富士スバルライン  はあちら

ここは 下江戸屋分岐 左は、吉田口・富士スバルライン五合目 あちらは須走口五合目

絶景、絶景なるかな、ああ絶景なり

ブルドーザーも一台ではしんどい。 ならば2台で。 一般の山では必要とされなくて・・ネ
与えられた職場で必死に黙々と精一杯働くのみです。

人間様と我々ブルの力比べ・脚力比べ・礼儀作法比べ・・どうだ!人間殿

いやぁ~スゴイ、本気になって頑張っています

富士山山頂 上江戸屋 トモエ館 富士山ホテル への案内板

ここは 本八合目鳥居  富士山山頂 は右側

本八合目 江戸屋

ここは本八合目(標高3400m) 上江戸屋 トモエ館 富士山ホテル  夜間静かに

本八合目 胸突江戸屋 (上江戸屋)

本八合目  須走口  富士吉田 河口湖口

本八合目  浅間大社境内

富士山 本八合目 トモエ館  海抜3400m

絶景ですねぇ~、下界では味わえない

ここは 八合五勺 (標高3450m)  御来光館

富士山八合五勺 (標高3450m)  御来光館

富士登山の醍醐味を味わいつつ登って来ます

延々と続く登山道、登り切ったら御褒美が・・・感激・記念・想い出にして

山肌には未だに残雪も・・

富士山の山肌も向きと形状によっては夏場まで残雪が・・

またまた絶景が・・、絶景以上の表現を見つけないと・・

富士山も活火山なんだと・・、桜島や阿蘇山で見た溶岩だ

絶景以上の表現は? 単に「美しい」かも・・

本当に「雲上人」になったような錯覚すら、ここでは雲も友達

イイですね! 富士山で登山ですね!

ここは 九合目 (標高3600m)

あとの富士登山のデジカメ写真アルバムは第2幕へ続く

登山当日未明、仮眠前に「ふじあざみライン」入口にて

富士登山の当日未明から車中泊の仮眠地点、富士登山道須走口、「ふじあざみライン入口

■富士登山サイト

富士登山での出来事その1~5

富士登山(富士山)その1

富士登山(富士山)その2

富富士登山_タイム・チャート

サイクリング さいくりんぐ ヤッホ・やっほ・ヤッホー~~。我がママチャリ・サイクリングは軽装備か重装備か永遠の未解決話題

国道372・477号線経由で南丹市園部町・八木町へ
国道372・477号線経由で南丹市園部町・八木町へ
琵琶湖一周サイクリング 仮眠2日 (びわ湖~ビワイチ・びわいち)
琵琶湖一周サイクリング 仮眠2日 (びわ湖~ビワイチ・びわいち)

ただ今、世間ではゴールデンウイーク前? 突入済み?
愛用の自転車も代替わりは有れど所謂、ママチャリばかり
今では昔に駅前から盗まれた我が生涯で唯一のサイクリング用自転車
持ち主に戻って来ません
通勤の際に普通は歩いて行くコースをサイクリング自転車で駅まで行ったのが悔やまれる。
何より先ずは小豆島一周、次に淡路島一周さらには、四国ほぼ一周のサイクリングの貴重な体験・思い出の残る自転車だった

さて現代に至り、数多くのサイクリングを関西地方・関東地方で楽しんで来ていますが全てはママチャリ・・・このゴールデンウイークでも見かけますネ。 グループや一人でのサイクリング
皆さん、本格的なサイクリング自転車に独特なヘルメットに手荷物?は無し! 乗物は軽量品、服装は専用、ヒップパッドなど軽量ながら装備としては重装備なり
かたや小生はママチャリは重い・・・タイヤの幅が大きい・・・如何にも鉄の塊ふんだんに・・ママチャリの特徴なる前籠(バスケット?)は勿論・・しかも色々積んで走る・・泥除けもちゃんと・・・長距離になると尻が痛くて「立ち漕ぎ」スタイルも強要されたり。
重量物を運んでいる感じながらサイクリング・スタイル面では軽装備か

いろんな楽しみ方が有るのもサイクリングの特徴かもネ

サイクリング さいくりんぐ ヤッホ・やっほ・ヤッホー~~

運動不足、ドライアイ・高血圧症状対策、ストレス発散に良いかとサイクリング。湯の花温泉近くを通り国道372・477号線経由で南丹市園部町・八木町へ。日光浴も

帰宅したら、何となくお腹も引っ込んだみたい
雨降らず、気温も低からず高過ぎず心地良い時間帯に・・
世間では大型連休を楽しまれる方々も多いらしい

可哀そうな我が身には世紀の一大レクリエーション?

現に新世紀第一トンネル・新世紀第二トンネルも通らせてもらった
もともと車の往来は少ないし、他の多くのトンネルと違うのは歩道(兼、自転車道?)の幅が十分に広く安全に通過できること!

何かイイ点を見つけて自分を慰めてみようと努力した結果

では皆さん、気兼ねなく大型連休をお楽しみ下さい
行ってらっしゃいませ!

「旅の宿」旅宿~「旅・宿」「旅」(旅行・観光・温泉・行楽) で泊まる宿泊施設サイト「宿」(旅館・ホテル・民宿)ほか
旅の宿」旅宿~「旅・宿」「」(旅行・観光・温泉・行楽)
で泊まる宿泊施設サイト「宿」(旅館・ホテル・民宿)ほか

埼玉県・群馬県・長野県・栃木県・福島県・茨城県・千葉県・山梨県・神奈川県・静岡県・愛知県・岐阜県そして東京都をドライブした際の道路地図を懐かしく思い出を辿るネット旅

残して有りました道路地図を懐かしく見ておりました
この道路地図には大分、お世話になっています
埼玉県・群馬県・長野県・栃木県・福島県・茨城県・千葉県・山梨県・神奈川県・静岡県・愛知県・岐阜県などを何回かに分けてドライブした際に重宝しました。 助けてもらった・・・の恩人?です。
お~い!誰か忘れてないけ?・・あっ日本一の人口を有して国会議事堂も立地している誰もが知っている東京都様をリストから外していました
変な意図は全くゴザイマセン。 たんなるケアレスミスなんです。
振り返って見たら、地図にもっとコメントを付しておけば良かったものを・・思い出すにも自身でつけたメモ・備忘録が多ければと・・・
でも楽しいネ。 海外旅行の体験は無いですが、たとえ小さくても細やかでもECO旅専門でも思い出を大きくする術を身に付けれたら!

かなり助けてもらった道路地図

あるページを開いてみました。
道の駅「湯の香しおばら」の地点に「9/8 16:10」と・・更に近くには進行方向の矢印が栃木県道30号線”矢板那須線”方向に向かっていた
今少し遡って見ると上三依塩原温泉口駅(かみみよりしおばらおんせんぐちえき)の地点には「9/8 15:25 180K」とのメモ書きが・・・

上三依塩原温泉口駅(かみみよりしおばらおんせんぐちえき)
上三依塩原温泉口駅(かみみよりしおばらおんせんぐちえき)
「旅の宿」旅宿~「旅・宿」「旅」(旅行・観光・温泉・行楽) で泊まる宿泊施設サイト「宿」(旅館・ホテル・民宿)ほか
旅の宿」旅宿~「旅・宿」「」(旅行・観光・温泉・行楽)
で泊まる宿泊施設サイト「宿」(旅館・ホテル・民宿)ほか
車中泊
ドライブ
ハイキング
サイクリング
世界遺産
富士登山
ネット旅・エコ旅NET・青春18きっぷの旅、高血圧症よ一時停止!ECO一人旅

太古の時代は陸続きなれど線引きされ今は京都市と亀岡市。国道・線路・保津川下り・トロッコ列車・山道で往来

同じ京都府内京都市亀岡市は隣接しています
太古の時代から陸続きなれど何方が線引きされたかは存じませぬが此方は亀岡市、彼方は京都市とされております。
税金も観光客数も違えど、
何方も一長一短あれば、このままで良しとしましょう。

さて京都市亀岡市をつなぐもの・・


ハイキング・・ハイキングコース+山道の全走破は至難? 一部区間は電車利用(JR嵯峨野線、亀岡駅・馬堀駅~保津峡駅)が普通でしょう?

保津峡・嵯峨野ハイキング 2013-12-01

保津川(桂川)・清滝川をハイキング 渓谷美を楽しむハイカーも大勢


国道9号線・・車かサイクリング

京都散策 その1 2015-06-27

浄住寺 地蔵院 西芳寺(苔寺) 華厳寺(鈴虫寺) 月読神社 松尾大社 渡月橋 宝厳院 天龍寺 清凉寺 二尊院 檀林寺 祇王寺 念仏寺 大覚寺 広沢池 仁和寺 鹿苑寺(金閣寺) 大徳寺 下鴨神社 鴨川 京都御苑

現場へ自転車で向かう or サイクリングの小旅行の際は上り坂区間は自転車を押して・・・歩いては1時間半前後か? 尤もどの地点間かにもよりますが・・・


JR嵯峨野線(山陽本線)

京都 +++ 丹波口 +++ 二条 +++ 円町 +++ 花園 +++ 太秦 +++ 嵯峨嵐山 +++ 保津峡 +++ 馬堀 +++ 亀岡 +++ 並河 +++ 千代川 +++ 八木 +++ 吉冨 +++ 園部 (←山陰本線)


水路・・・「保津川下り

保津川(桂川)・清滝川をハイキング 渓谷美を楽しむハイカーも大勢

・・・自力での保津川下りは無謀・・・実際、チャレンジするもスグに断念した経緯あり

保津川下りの船も・・JR嵯峨野線が短い鉄橋渡る一瞬に!良く出来ましたネ
あの短冊状の洲に左側から渡り切れず、敢え無くギブアップした体験が・・
今見ると必死?の覚悟を持って渡り切っても更に右側方向へは更に難度UP
前方(手前方向)へも進めず・・確かに、ネットで調べても似た行動は殆ど無し
上流方向のトロッコ亀岡駅近くより無謀な自力「保津川下り」を強行するも
この地点で力尽きた! 諦めて少し戻り立ち泳ぎで対岸(右側・・桂川左岸)に
渡り、道路まで這い上がりて引返した。別途、ページブログをアップ済み

自力保津川下り?を敢行したこと、小さな(自身にとっては大きな)出来事・体験

無残な結果となった桂川を自力「保津川下り」で3年前に発見した落し物、
東大寺境内にて証拠発見で証明なる

歩いて「保津川下り」試みるも・・・(1) 2013/08/15
歩いて「保津川下り」試みるも・・・(2) 2013/08/15

保津川下り 2013-08-15 歩いて保津川下り試みるも無残な結果


トロッコ列車

トロッコ・嵯峨嵐山・桜 2015-04-04

亀岡~京都 (保津川) トロッコ列車の旅-1・・・動画
亀岡~京都 (保津川) トロッコ列車の旅-2・・・動画

フォトアルバム・写真集サイトより京都散策(京都市近郊)アルバムを幾つかリストアップ

懐かしき写真集・アルバム、スライドショー on NET(ネット) for 旅(旅行・旅路)

京都散策 その1 2015-06-27

京都散策 その2 2014-07-11

トロッコ・嵯峨嵐山・桜 2015-04-04

嵐山嵯峨野・渡月橋 2015-10-17~18

一人ハイキング、円町駅~八瀬(比叡山麓)~大原の里(三千院・寂光院)~琵琶湖大橋

嵐山紅葉 2013-11-24

紅葉を待つ京都市の嵐山・渡月橋 2015-10-23

京都散策2015-08-21~嵯峨嵐山、清凉寺・清滝道・愛宕念仏寺・竹林の道・渡月橋

京都・貴船 観光避暑地 川床料理 2014-07-08

保津峡・嵯峨野ハイキング 2013-12-01

保津川(桂川)・清滝川をハイキング 渓谷美を楽しむハイカーも大勢

嵐山・渡月橋151212「京都・嵐山・花灯路(はなとうろ)」

高雄・北山杉・北野天満宮初詣 2016-01-02