歯科治療、大事な大切な自分の持って生まれた歯を削る前に今一度、立止って判断を!削った歯は戻らぬ。比べてみる少しの勇気を

高血圧症、永年・・それも数十年にわたり悩みつつ付き合って来ました

塩辛いものは出来るだけ避けようとは思うものの、ついつい・・

最近、某スーパーストアの「みなさまのお墨付き」ブランドの商品

ピーナッツチョコ”を買い求めて口にする事が多くなりました

似たような中身の商品で”チョコピーナッツ”とかも有りますネ

一袋当たりの食塩相当量は意外に少ないみたい

それはイイことだ。 待ってました・・やってくれました。

皆さん勿論ご存じの通り、落花生チョコレートを塗したもの

の弱い今になっても、その食感・味をやんわりと宥めて・・・


現在、歯はボロボロ・・・ほぼ全滅状態の中、下の前歯を中心に連続して7本だけ健気に異常なく残っています

振り返ってみるに、既に55年間ほど今残っている歯の使用を意図的に避けて来ました

当時から対面する上の前歯が詰めモノから差し歯へと・・
怖くて自然に左や右の、それも遠ざかるように片方の奥歯に集中して負担がかかる塩梅の噛み方だった。 そのせいか?

バランスの悪い歯並び・状況は考えて見れば当然か


その昔は大家族で調理他で大量に汲み上げていた井戸水
家族が本土奄美大島へ移り、順番で徳之島の祖母のもとへ戻りて生家での二人暮らしに入る

井戸水の汲み揚げもなくなり大雨で濁流が浸水して来て泥水状態に濁ってもも井戸の掃除はなし・・・ボーフラが・・
1ダース?以上の大勢が一つ屋根の下で暮らしていた頃は年に1~2回は井戸の中を大掃除して白砂砂利をまいたようだった
屋内の大きな水瓶も洗うことは無くなり不衛生と思いながら自身で洗う積極さは無かった・・お年寄りは難なく御不浄の後始末は片手で直接に・・慣れない小生は食欲は無くなるばかり・・・炊いた白飯玉子焼きフリカケ佃煮福神漬けなどに限定
後になって仕事の関係でピロリ菌の存在を知った
極力口にしないように・・・半面、栄養失調に・・至れり
本土に比べ かなり高い目の気温・水温も慣れないものにとっては寒いし冷たいもの・・億劫で近くの小川の岩場での歯磨きも疎かに・・
因みに数百メートル離れた地点には丸太を刳り貫いた桶に上水が導かれていたが・・遠いし人目に会話で返す術も持ち合わせてなかった

生れ故郷の徳之島は黒砂糖の産地、近くの畑ではサトウキビが幅を利かせていたもの・・キビをしゃぶり旬の甘みを・・落花生もしかり
千葉県あたりで落花生が採れるなんて何年も経ってから知る事に・・
落花生も一番の特産品かと・・・その昔は、茎ごと引っこ抜いたら落花生を畑で焼いて炒めて食べたりもしたもの
余談なれどサツマイモスイカも畑で・・・結構、食べていたんだね
大家族で分配となる総量規制なれば独り占めは出来無いが・・・
確かに飢え死にしなかったねぇ~
本当か否か定かな史実は確認する力は無いが、その大昔には薩摩藩から今以上に貴重だった黒砂糖は召し上げられ自己消費は至難だった由

かくして現在のチョコピーナッツ同様の黒砂糖ピーナッツ、田舎では”がじゃまめ”と呼んでいた食べ物が普通に・・・
甘味料無しで品のいい自然の甘さの黒砂糖で塗したピーナッツ
ヒト呼んで?”ガジャマメ”とか”サタ豆”とか”黒糖ピーナツ”とか・・

美味しいものといったら此れくらいか? バナナは季節ものだし・・・

ある時、何かのキッカケでに映った我がを見てびっくり
小さな穴が・・・既に数日間も落花生の破片が上の左右の前歯に挟まっていたみたいで浸食していた
数日間、歯磨きから遠ざかっていたんだ
治療費なんて眼中に無い仕送り額だし、歯科医院なんて無い
一週間に一度位の出張診療はあったかもネ
結局は、高校入学と同時に歯医者通いでした

一度埋めたモノ、一度差したモノを外したら一大事と前歯の使用厳禁
食べたいなら何方かの奥歯を使いな! と半世紀近く頑なに天の思し召しを忠実に守って来た次第

ここで納得!
他の臓器と異なりナンボ養生しても今以上に良くなることは絶対に有りません・・歯は
願わくば、そこへ至る以前に予防! 歯磨き励行でんな

もう一つ、運悪く症状が進行したなら適切な治療・予防が大切
でも、この場合の歯科医院・歯医者との関わり方が一番大事では?
済んだことは仕方無いが、技術的に平均以下の医師に治療を任せたり金儲け第一の医者との関わりは勇気を持って断ち切ろうよ

先程も述べたように半世紀以上も前から多くの地で多くの歯科医院に通い・・特に、最近の歯科医療業界の置かれた環境下での目を疑う現場状況を目の当たりに体験するケースが昨今特に散見される故、注意を喚起する次第

未だ公開はしてないが同じような治療ながら出来具合に大きな違い
噛み合わせ、手直し・調整回数の頻度ほか

昨今は歯科診療に関して週刊誌でも取り上げるケースも多い
買い求めて週刊誌の記事に目を通す。 と同感しきりの場面が多い

一方、ウデが良く噛み合わせ調整もほぼ一発でOKの先生もおられるのは確かです・・・半世紀以上多くの歯医者にお世話になって或る程度の評価基準は持ち合わせていると自負している次第

現に出来上がった成果物を比べただけで大きな本当に大きな違いが見てとれる・・・悪い方は悪い出来栄え故に改めて治療を繰り返す
繰り返す度に、持って生まれた際の大事な自分の歯を削る羽目に・・・
出来るだけ削る箇所・量を少なく長持ちさせ噛み合わせ良く調整してくれる先生はいらっしゃらないのか

ちゃんと、いらっしゃいます!
ただ切羽詰まった状況下で運良く巡り会えない故・・・・
現状では「宝くじ」の抽選みたいな状況か?

大金持ちで自分に意思・資力で担当医師をコントロール出来たらいいが、ごく一般的な患者にとっては”いま少しだけ勇気を持って”相手の先生の行い・対応を見極めるよう努めたい

一旦、削ったら元に戻せない
他の臓器は治療次第・体力の回復次第では現状以上へも有り得るでしょうが・・・・歯科治療ばかりは・・・

購入しアップ済の週刊誌・参考書籍の顔写真(一部抜粋)の皆さん、都合良ければ集まって!再登場を待っていました。高血圧・歯科治療ほか
又も歯科治療に関する週刊誌を購入。独りでは泣き寝入りの感も!共感できる点多く購入して読んで納得!同様な思いで購入の方も多い?
「歯科治療」に関する特集記事タイトルを見て購入、今回のテーマは「こんな歯科医、こんな治療に気をつけろ!」と書かれた別の週刊誌
今回も「歯科治療」に関する特集記事タイトルを見て購入、第3弾のテーマは「歯医者の値段」と書かれた週刊誌。通院回数多く嫌な思いで高血圧気味に?
昔は治してくれて有難う!数年来、嫌な思いで転院を重ね血圧も上昇。最終でイイ歯科の先生にて納得
歯科医院・歯医者は各地で通院。ここ十年程は歯の状態悪化に伴い幾度か転院も。歯科の経営環境も一因か?

血圧 独り言

 

懐かしい思い出~徳之島・奄美大島
懐かしい思い出~徳之島・奄美大島

写真アルバムより注釈・コメント抜粋-2-■富士登山 (富士山) 2009-08-12 その2~後半

富士登山 (富士山) 2009-08-12 その2

さて、「富士登山(富士山に登った)」アルバム第2弾のスタートです

富士山頂上浅間大社奥宮

夏場ゆえ「氷」は必要、自然の冷凍庫からか下界からか

富士山頂上奥宮

登ることはイイこと・・で、皆さん登って来ます

下界に広がる雲が無ければ広範囲に眺望は良いだろうが「雲上の旅人」にはなれない

頂上 東京屋

頂上 山口屋 支店

左 須走口下山道

遠くから眺める富士山のスッキリした曲線の形とは違いますよ、富士山さん

火口を覗き込んで落っこちないように・・ロープを張っちゃいます

えっ! これが富士山?

鉄骨・鉄筋コンクリートの建造物は土地柄ムリ? ならば石垣、屋根にも石ころ重しを

富士山の火口底には残雪が・・

富士山火口、今は噴出無し。その点、阿蘇山の火口を覗いた際はビビった(中学修学旅行)

富士山頂奥宮

「馬の背」 登山靴なし・杖なしの軽装では難所の上り坂、急な坂かつ砂礫

富士山特別地域気象観測所

国土地理院の三角点

日本最高峰富士山剣ヶ峰

国土地理院  電子基準点

富士山頂浅間大社奥宮 に戻る

お鉢めぐり 案内

須走ルート の 下山道

デジカメのバッテリー切れ
足の負傷、無理して悪条件下で下山を決行して更に負傷を深める
そして車で下る際、「あわや」の生涯一番の危険に直面する

■富士登山サイト

富士登山での出来事その1~5

富士登山(富士山)その1

富士登山(富士山)その2

富富士登山_タイム・チャート

写真アルバムより注釈・コメント抜粋-1-■富士登山 (富士山) 2009-08-12 その1~前半

富士登山 (富士山) 2009-08-12 その1

暗くて・ぼやけているし記憶も薄れたがワザワザ残したショット
恐らく仮眠前に「ふじあざみライン」入口付近で撮ったのでしょう

未明も遅くからの車中泊で、目を覚ましたら明るい。 出遅れたが・・
さぁ~出発!して「ふじあざみライン」をはしり「須走口五合目」を目指す

山肌を登山するのと一味違う富士山の姿を

当時の我が愛車、「軽」でも車中泊に何度も付き合ってくれました
登山客の駐車の列に、やっとスペースを見つけて・・

片側は登山客の駐車で満杯状態

無事?に駐車も出来て「富士山須走口五合目 標高2000m」地点

登山入口に。須走口五合目観光案内所、山小屋:菊屋、東富士山荘

初めは、この様な感じでした

下界の天気は曇り空、霧がかかり富士山の頂きの姿は拝めず

家族づれでしょう

高山植物に近づいていきます

霧深し

六合目 200m先

六合目の長田山荘の手前から、皆さんは休憩中も当方は軽装で前へ進む

六合目 2450m  長田山荘

富士山、山頂の勇士を望む・・さすがですね

富士山頂に段々と近づいて

ゆっくりと周囲の景色を楽しんでおられる様子

緑の地帯と岩肌に土色部分に分かれ

下界は霧が深い

先は長いが、取り敢えずは向こうまで登らないと・・

須走口 瀬戸館 海抜2700m

こちらから下界の様子は見えない、下界は雲に覆われて

所ゆえに空気は薄いらしいが澄んでいて気持ちイイ

皆さん頑張って登っています。 各々、富士登山は何回目?

ここ七合目(標高3090m)  大陽館

須走ルート は赤色

須走七合目   夜間就寝中 お静かに

お~い、頑張って登ってらっしゃ~い

富士山 山小屋 大陽館 ・・ チップトイレ あり

雲海の中に下界が僅かに顔を出して・・ここは雲上の人になれるところ
しかし、下界も晴れていたら残念ながら「雲上の旅人」にはなれません

見晴館まであと5分 深呼吸し ゆっくりと 世界文化遺産 富士山
富士登山 (富士山に登る)

続々と登って来ます

山小屋が小さく見えます

何て言う高山植物なんだろう?

ここは 本七合目 (標高3200m)

富士山 須走口  本七合目 見晴館 標高3200m

本当に、雲上の人 になった! 機上でなく自力で。 晴れた日の登山では味わえない

本当に、雲上の人 になった! 下界から見る雨雲は重苦しいが見下ろす雲海はグッド

珍しい! ブルドーザが働いています。人間様には負けたくないど・・

食料品ほか生活用品を山小屋へ運んでいるのでしょう。 割高料金も頷ける

仮に普通の乗用車だったら・・・馬鹿なこと考えるな!

燃料に生活用水も運んでいるみたい、ご苦労様です。 普通の人間には出来ません

登って来いよ~。 八合目は近いよ~。

ここは 八合目 (標高3350m)  下江戸屋

河口湖口 吉田口 富士スバルライン  はあちら

ここは 下江戸屋分岐 左は、吉田口・富士スバルライン五合目 あちらは須走口五合目

絶景、絶景なるかな、ああ絶景なり

ブルドーザーも一台ではしんどい。 ならば2台で。 一般の山では必要とされなくて・・ネ
与えられた職場で必死に黙々と精一杯働くのみです。

人間様と我々ブルの力比べ・脚力比べ・礼儀作法比べ・・どうだ!人間殿

いやぁ~スゴイ、本気になって頑張っています

富士山山頂 上江戸屋 トモエ館 富士山ホテル への案内板

ここは 本八合目鳥居  富士山山頂 は右側

本八合目 江戸屋

ここは本八合目(標高3400m) 上江戸屋 トモエ館 富士山ホテル  夜間静かに

本八合目 胸突江戸屋 (上江戸屋)

本八合目  須走口  富士吉田 河口湖口

本八合目  浅間大社境内

富士山 本八合目 トモエ館  海抜3400m

絶景ですねぇ~、下界では味わえない

ここは 八合五勺 (標高3450m)  御来光館

富士山八合五勺 (標高3450m)  御来光館

富士登山の醍醐味を味わいつつ登って来ます

延々と続く登山道、登り切ったら御褒美が・・・感激・記念・想い出にして

山肌には未だに残雪も・・

富士山の山肌も向きと形状によっては夏場まで残雪が・・

またまた絶景が・・、絶景以上の表現を見つけないと・・

富士山も活火山なんだと・・、桜島や阿蘇山で見た溶岩だ

絶景以上の表現は? 単に「美しい」かも・・

本当に「雲上人」になったような錯覚すら、ここでは雲も友達

イイですね! 富士山で登山ですね!

ここは 九合目 (標高3600m)

あとの富士登山のデジカメ写真アルバムは第2幕へ続く

登山当日未明、仮眠前に「ふじあざみライン」入口にて

富士登山の当日未明から車中泊の仮眠地点、富士登山道須走口、「ふじあざみライン入口

■富士登山サイト

富士登山での出来事その1~5

富士登山(富士山)その1

富士登山(富士山)その2

富富士登山_タイム・チャート

国道246号線 裾野バイパス「道の駅 ふじおやま」やっと辿り着くことが出来ました。空腹の我が身に食事をデジカメには充電を!心身ともに疲れ切ってグッスリの睡眠

さて、今回も直前投稿記事の続きみたいになります・・相変わらず古い話?・・でも思い出の程度は大きいですね
何時までもオノボリサン気分の抜けきれない自分、また大阪~東京間を移動する際に・・天気次第では有りますが・・遠方に聳え立つ日本のシンボル「富士山」、また富士山麓をドライブして比較的近距離から眺めても・・望みは有っても実際に登ることが出来ようとは・・

結局は色々有った富士登山、写真は多く撮って有りますが殆どは登りと火口周り「お鉢巡り」の写真です

下山時にデジカメのバッテリーが干上がった頃のタイミングで足に負傷を負い更に無理をおしての強行下山
更にさらに、何とか事無きを得て生還?出来たものの・・
その時間帯の写真が有りません! 撮って無いのです


国道246号線 裾野バイパス・・・「道の駅 ふじおやま

いろいろと有りましたが、漸く到着しました。 辿り着くことが出来ました

道の駅ふじおやま | 静岡県小山町 国道246号線沿いの道の駅

もう道の駅の売店は閉まっています
取り敢えず駐車して食料品を求め近くに有ったコンビニまで痛む足を引きずりながら・・やっとこさ・・の状態で
先程、グーグルマップでそのコンビニの存在を確認しました
現在の「セブン−イレブン駿東小山町菅沼店

先ずはシガーソケットよりバッテリーアダプタ経由で携帯電話デジカメのバッテリー充電!
次に腹ペコの自身にも充電に相当する?食料・飲料を与えました
登山前夜(ガソリンスタンド探しに終われ既に日付は変わってましたが)、仮眠前に食事をとった切り、何も口にして無かった?
ちょっとしたのは食べたのかなぁ~思い出せない
恐らくは、山小屋で少しばかり買い求める気が有ったのでは?
実際は2~3か所ほど山小屋に立寄るも多くの登山客の中、落ち着けそうに無いし軽装ゆえか・・それほど疲れてもいなかった
その頃の勢いでは比較的早くに下山が出来そうだったが・・・・・

思わぬ足の負傷で時間は大幅に経過、状況は食事する余裕もなし
もっとも食料の準備も・・・下りてからゆっくりの考えが有ったと思う

負傷する直前、デジカメのバッテリー切れまでは映りの良さそうな場所を探し回ってのシャッターを押すことに専念していた次第
従い登山・下山中の半日間は全く口にせず・・・

= = = = =
心身ともに疲れが溜まっていたのでしょう。ぐっすりと・・・
目が覚めたは朝の7時前、充電されたデジカメで下の写真をパチリ
道の駅 ふじおやま」にて
= = = = =

 

後に「世界文化遺産」に登録された日本一の標高、富士山に登る、火口一周「お鉢巡り」も~富士登山_20090812 タイム・チャート(スケジュール)

思い出の富士登山、後にも先にも人生一度限りの富士山登頂でした
写真を撮るのに相当の時間を割いてしまって、此れは?との反省も有ったり・・・でも後になれば残された多くの写真が有ればこそ蘇ってくる場面も多いですネ

登山中の写真は下の「富士登山サイト」にて御覧下さい

富士登山_20090812 タイム・チャート(スケジュール) ~ 後に「世界文化遺産」に登録された日本一の標高、富士山に登る、火口一周「お鉢巡り」も


コメント部分を抜粋しますと・・・

富士登山道須走口 ふじあざみラインの標識を確認して近くのコンビニで飲食品を求め・・・ 
車中泊とは言え、前夜の長時間にわたる給油所探しで疲れ切ったせいか珍しくグッスリと・・仮眠を・・全体的にはドライブ疲れ有るも・・
折角だからと富士山頂の火口周り、「お鉢巡り」を楽しむことにしました。 好天気の日、下界から眺める富士山の姿・形とは打って変わった活火山の富士山の本当の姿を!そして日本一の高さからの絶景
 
登り始めはスッキリしない曇り空、近くに有るハズの富士山は見えない! やがて、その覆った雲は眼下に・・「雲上の人」になった錯覚、失礼!
全体で300枚以上もデジカメで撮りまくった。正味1時間は撮影に費やす。 カメラを向ける時間が勿体無い気もする・・が、今後も長いこと思い出の友になるハズ
前夜は想定外に思惑外れての給油所探し、もう一つ間違えば富士登山を 諦めざるを得なかった。でもスタート後は軽装故にトントン拍子に此処まで来たもんだ。 残すは楽な下りを下山するのみ。 楽勝のハズが・・神様に仏様は見ていた
最終的には助けて下さった
バッテリー切れ この時点で数多くの写真を撮ってきたデジカメのバッテリーが干上がる。残念ながら、下山時のデジカメ撮影はココまで
足を負傷 軽装、登山靴なし、杖なしで殆ど休み無し。シューズで「砂走り」の砂利道を勢い下るのは足の付け根にかかる負担が大きすぎた。追い越していたのが急にダウン。
追い越されて行くが足を進めるのが苦痛。
 瞬きも抑えて先頭の僅かな照明、後尾の
歩き方をイメージして
 一時は野宿も考えた・・夏場だし夜間も寒くは無さそう・・でも、夜明けまで時間が長いし 明日も傷みが引く訳では無いし・・
進んで行って山小屋へ。照明を買い求めようと思うも在庫無しとの素っ気ない返事。 やがて大人男性2人に小学生らしき2人の4人グループに、何とかお願いして加わる
真っ暗な中、狭い山道の木々や石ころのデコボコ・段差・曲がりくねった下り坂を進む。 計5人の明かりは先頭の大人の小さなヘッドランプのみ、間に子供さん二人を挟み別の大人が・・その最後尾を微かな照明を頼りに前に進んで行く4人のコースを目を凝らしてイメージに焼き付ける・・
須走口五合目に・・負傷した足を、その間ずっと傷み続けた始末・・後遺症が3年程。 子供さんに何かと・・お礼を兼ねて・・・懐中電灯・ヘッドランプ代の分を・・
 残り少ない人生で
最大の危険な場面
 僅か3~4秒ほどのアクシデント、結果的には全てが加減良くおさまったせいでしょう。 一つでも都合が悪ければ、先程までの足の負傷どころでは無かったハズ。 不思議!
富士山・・・富士登山サイト
富士山・・・富士登山サイト

富士登山での出来事その1~5

富士登山(富士山)その1

富士登山(富士山)その2

富富士登山_タイム・チャート